アンティークな世界観や格調高いヨーロッパ風の雰囲気を出すことができる、今回はそんなフリーのゴシック調フォントをまとめた「20 Best Gothic Fonts | Free Download」を紹介したいと思います。
A Gothique Time Font | dafont.com
いろんなデザインシーンで使えそうな凡用的フォントから、デザインの世界観をつくる個性的なフォントまで20種類が揃っています。下記ではまとめからおすすめのフォントを3つピックアップしていますのでご覧ください。
詳しくは以下
デザインに応用できるテクスチャ素材は、できるだけたくさん所持しておきたいもの。中でも活用範囲の広い、商用利用可能な素材はとても重宝します。そんな中今回紹介するのは、商用化+デザインに活用できるテクスチャセット「6 Exclusive and Free High Quality Photoshop Textures」です。
壁や砂を素材とした、種類の違う6パターンのテクスチャがセットになっています。
詳しくは以下
デザインに欠かせないフォントは、選定する種類によってデザイン全体の印象が随分変わってきます。Web上でフリーフォントが数多く配布されており、うまく活用されている方も多いのでは?そんな中今回は、幅広いデザインに活用できるフリーフォントまとめ「18 Fresh Free Brush and Script Fonts Download」を紹介したいと思います。
個性的なものから、シンプルで使いやすいものまで様々なシーンで活用出来るフォントがまとめられています。
詳しくは以下
アナログな表現と言うのは、デジタル化が進んでいる現在でも求められる部分があって、手書きの質感や雰囲気がデザインのアクセントや世界を作る上で重要となりうる場合もあります。今日紹介する「22 Free High Quality Doodle Photoshop Brushes Set」はイタズラ書きの表現を可能にしてくれるフリーphotoshopブラシセットを集めたエントリーです。
全部で22個のphotoshopブラシが公開されて、今日はその中からいくつか気になったphotoshopブラシセットを紹介したいと思います。
詳しくは以下
南国などで見かけることの多いヤシの木。デザインの現場では、夏の雰囲気や暑いイメージを演出する時などに利用されています。そんなヤシの木を簡単に描き出せるPhotoshopブラシコレクション「A Mini Collection Of Free Palm Tree Brushes For Photoshop」を今回は紹介します。
(Las Palmas Palm Tree Brushes | Free Photoshop Brushes at Brusheezy!)
ヤシの木シルエットブラシの、さまざまな種類テイストのものがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
欧文フォントやdingbats fontを探している方におすすめしたいのが今回紹介するフリーフォント配布サイト「fontspace.com」です。このサイトでは、 現在8971種類のフリーフォントが収録されていて無料でダウンロードできます。
フォントの個別ページではフォントセットのサムネイルが表示される他、フォントの大きさを選択してプレビューすることもできるので、かなり分かりやすくなっています。
Photoshopをもっと便利にしてくれるアドオンやプラグイン。便利なのはわかっているけれど、数が多すぎて、どれをダウンロードしていいか分からない、なんて感じている方も多いのではないでしょうか。そんな中今回ご紹介するのは、Photoshopのアドオンをまとめた「40 Photoshop Add-ons: Discover Actions, Filters, Plugins, and Panels」です。
40 Photoshop Add-ons: Discover Actions, Filters, Plugins, and Panels
時短に繋がるプラグインや、普段のデザインをより良いものへと変えてくれる使いやすいアクションなどが40種類も揃う、デザイナー必見のサイトです。今回はその中から、おすすめのツールを幾つかピックアップしてみましたのでご覧ください。
詳しくは以下
デザインの良し悪しを決める重要な要素となっているのがフォント。使う種類によって見た目の印象がガラリと変わります。今回はそんなフォントの中でも、個性的なデザインのフリーフォント8選「8 Fresh Free Fonts for Your Designs」を紹介したいと思います。
膨大な数のフリーフォントの中から厳選された8種のフォントがピックアップされ紹介されています。
詳しくは以下
前回「WordPressのログイン画面集「Change Color of Your WordPress Login」」と言う記事でWordPressのログイン画面のデザイン集と変更方法を紹介しましたが、今回はログイン画面の変更を簡単にするプラグイン「BM Custom Login」を紹介したいと思います。
こちらのプラグインを導入すれば簡単に分かりやすくWordPressのログイン画面を変更する事が可能です。
詳しくは以下
ベクター形式でありながら、アニメーションタグやJSでのインタラクティブな操作ができたり、テキストエディタでの編集が可能だったりと、何かと便利なSVG。いろいろなシーンで活用されている方も多いと思いますが、今回はそんなSVG形式データの利便性を感じられる素材まとめ「The Benefits of SVG Images in Web Design」を紹介したいと思います。
JSやアニメーションなど、SVG形式を利用した多彩な表現を実現できるリソースや実例がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイン制作をする際によく利用する写真は、自身で撮影したものだけではイメージ素材として足りないことも多く、ストックフォトサイトを活用する場合が多いと思います。今回はそんなストックフォトサイトをまとめた「Awesome Stock Images for FREE !! Even for Commercial use」を紹介したいと思います。
是非ブックマークしておきたい、フリーで利用できるストックフォトサイトがまとめられています。
詳しくは以下