ピンクとパープルの組み合わせは女性向けのデザインでも、人気の高い組み合わせです。女性にアピールするのであれば、是非デザインに取り入れたいですよね。今回ご紹介するのは、そんな女性向けのデザインに最適なツールキット「Peach & Purple Artistic Toolkit」です。
Peach & Purple Artistic Toolkit — download free textures by Pixelbuddha
水彩風の淡いタッチのテクスチャーなどがセットになった、華やかなツールキットです。
詳しくは以下
(続きを読む…)
デザイン素材の定番として愛用されているパターン素材。背景はもちろん、パーツづくりの素材としてなどいろいろなシーンで活躍してくれます。そんなパターン素材を100種セットにした「Free download: 100 repeating vector patterns from freepik.com」を今回は紹介したいと思います。
ベクター形式のさまざまなデザインのパターンが100種もセットになってダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
CSSの書き方は人によって様々だと思いますが、普段自分が使っている書き方でない書き方だと解読に手間取ってしまうときもあるかと思います。今日紹介するオンラインサービス「Stylenea」は自分の指定した形式にCSSファイルを整形してくれるものです。
CSSをコピーするかもしくはファイルをアップロード、もしくはアップされているURLを指定することでCSSを読み込ませる事ができます。
詳しくは以下
デザインの背景素材の定番でもあるテクスチャはとても種類が豊富なのも魅力の一つ。いろいろなバリエーションのデザインを簡単に作り上げることができます。そんな中今回紹介するのは、ハイクオリティなフリーテクスチャを集めた「Free High Quality Texture Packs」です。
(GOLDEN GLOW – WATERCOLOR STOCK PACK X by AuroraWienhold on deviantART)
デザイン性の高いテクスチャセットがたくさんまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
便利に活用することで、webサイトの操作性が抜群に上がるwordpressはとても便利な存在。高い頻度で利用されている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、使いやすいレイアウトのデザインが揃った最新wordpressテーマ集「Best of WordPress: 10 Free Themes」です。
WordPress › Libretto « Free WordPress Themes
10種という厳選された数ではありますが、使いやすさが考慮されたレイアウトのテーマが揃っています。
詳しくは以下
デザインが施された内容のメールは、通常のメールよりも目を惹き、内容への注目度を高めてくれる効果があると思います。そこで今回紹介するのは、HTMLメールのデザインテンプレート集「Free HTML Newsletter Templates」です。
(100+ free HTML email templates | Campaign Monitor)
さまざまなテイストのテンプレートが多数収録されており、好みや目的に合わせて使い分けることができそうです。中でも気になったタイプのテンプレートをピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
FreeFontについては今までいくつか紹介してきましたが、今日紹介するFreeFontまとめサイト「Search Free Fonts」はかなり規模が大きくなんと13,000以上のフリーフォントが集められています。
数が多いだけあって、キッチリとカテゴリーわけがしてあり、かなりの数がありますが、効率的にフォントを探すことができます。
詳しくは以下
WEBサイト制作をしていると、諸事情により公開時に全ページが揃わない、また、新サイト公開前にそのお知らせをするということも多いと思います。そんな中今回紹介するのが、ページ公開前のcoming soon表示などが揃ったテンプレートをまとめた「Ultimate Collection Of Free Coming Soon And Under Construction Templates」です。
Free Coming Soon Template | Webdesigner Lab
ポップで可愛らしいデザインから、公開までの日程を楽しんでもらえるデザインまで、さまざまなテンプレートが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
世界には様々なフォントが存在し、デザイナー、WEBデザイナーであれば商売道具なだけにフォントの名前からフォントのカタチを想像するなんてこともできると思いますが、微妙な違いのフォントもあります。狭小紹介するのはフォントを視覚的に見比べることができるWEBツール「Tiff」です。
このWEBツールでは、フォントAとフォントBを選択し、それぞれを見比べることができるというサービスとなっています。
詳しくは以下
Designdevelopでは今までphotoshopのチュートリアルについていくつか紹介してきましたが、今回紹介するのは初心者向けphotoshopのチュートリアルをまとめたエントリー「50 Great Photoshop Tutorials for Clever Beginners」です。
Manipulating a WW2 Fighter Aircraft
画像の加工から、光や爆発などをphotoshopで作り出す方法など、ふとした時に使えるチュートリアルがまとめられています。今回はいくつか紹介されている中から記になったチュートリアルをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
綺麗な設計されつくされた書体も美しく、読みやすく良いのですが、やはり人間の温かみを感じられる手書きも独特の魅力があります。今日紹介するのは手書き風のひらがなフォント「アイコ」と「はるか」です。
めちゃくちゃやわらかく、くだけた感じではなく、適度な手書き感を残しながらも、手書きの良さがわかるそんなフォントだと思います。どちらかというと「アイコ」の方が堅い感じを受けます。
詳しくは以下