デザイン制作を行う際にはまず、全体の設計を行うためにワイヤーフレームを使って構成を考えることが多いと思いますが、本物のイメージにより近づけるため、また提案としてクライアントに提出するために、より現物に近いものをできれば作っておきたいもの。そんな時に役立つワイヤーフレームUIキット「18 Free UI and Wireframe Kits」を今回は紹介したいと思います。
webやスマートフォンアプリの設計をスムーズに進めることができそうな、制度の高いワイヤーフレームが揃っています。
詳しくは以下
これまでにも、designdevelopではさまざまなフリーフォントを紹介してきましたが、今回も非常にクリエイティブなフリーフォントまとめ「15 Fresh Free Fonts for Graphic Designers」を紹介したいと思います。
(MINISTRY Free Font on Behance)
15種類の、デザインに個性を演出できるフリーフォントがまとめられています。
詳しくは以下
文字の線の太さが一定で作り出されているサンセリフフォント。シンプルでどんなデザインにもマッチしやすいことから、定番フォントとして活用されています。そんなサンセリフフォントをまとめた「20 Free Sans Serif Fonts Every Designer Should Have」を今回は紹介したいと思います。
(Free Font TeX Gyre Adventor by GUST e-foundry | Font Squirrel)
サンセリフフォントの中でも、洗練さやデザイン性を持った種類が豊富にまとめられています。
詳しくは以下
Photoshopの中でもデザイナーがよく利用するブラシツールは、手軽にいろいろな描写ができる点が非常に便利です。今回はそんなブラシで、さまざまな光の形を演出できる「20 Free Light Effects Photoshop Brushes」を紹介したいと思います。
(Radiant Brush Set – Free Photoshop Brushes at Brusheezy!)
光やきらめきを描き出せるPhotoshopブラシが多数紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
webサイトの構成で、サイト全体のデザインにワイドな雰囲気を演出できるシングルページレイアウトは、最近特にさまざまなサイトで多く利用されています。今回はそんなシングルページレイアウトのテンプレートまとめ「PSD Templates: 20 One Page Free Web Templates」を紹介したいと思います。
(Arrow | Free One Page Business Portfolio PSD Template on Behance)
20種類の、デザイン性のあるシングルページが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
ポスターなどの告知ツールをデザインした際、実際に貼りだされるイメージを確認したいというシーンは多いと思います。今回はそんな時に便利な、ポスターや額縁入グラフィックのモックアップ作成に活用したいフリー素材「Poster Frame Mockup」を紹介します。
さまざまな大きさのフレームテンプレートがセットでフリーダウンロードできるようになっています。
詳しくは以下
フォント選びは非常に重要なポイント。選定に苦労される方も多いのではないでしょうか?その原因の一つが、膨大な数のフォントから選定しなくてはいけないこと。今回はそんなときに参考にしたい、スタイリッシュなデザインフォントを集めた「30 Stylish Fonts for Ultra Sleek Websites」を紹介したいと思います。
デザイン性に優れた、スタイリッシュさを意識したいろいろな種類のフォントが紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
今まで何回かWordPressのテーマについてはお伝えしてきましたが、今回紹介する「20 More Free First-Class WordPress Themes」はクオリティの高いフリーのWordPressのテーマを20個集めたエントリーです。
こういうまとめエントリーはよく見かける物が多いのですが、わりとクオリティが高いとい割れているテーマの定番以外が紹介されていましたのでエントリーしました。今回はその中から気になったテーマをいくつかピックアップしてお伝えしていきたいと思います。
詳しくは以下
グラフィックにしてしまえば簡単なグラデーション処理ですが、WEBのテキストデータのままグラデーションを実現しようとするとかなり大変です。そこでそんなグラデーション処理を可能にしてくれるのが、今回紹介するjQueryプラグイン「Fade colors using jQuery 」です。
指定した、idの内容のテキストデータの色の透明度を変更し、擬似的に徐々に消えていくような文字のグラデーション処理を実現しています。
詳しくは以下
シンプルで細身な素材を多用することによってデザインをシャープに、エレガントに見せることができますが、フォントについても同様で。今回はそんな時のために是非ストックしてほしい、細身のフォントを集めた「20 Most Stylish Thin Fonts」を紹介したいと思います。
どのフォントも細身で繊細なものばかり。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
全てのフォントの幅が同じになるように組まれた等幅フォント。文字数が同じであれば全て等しい幅に揃える事ができる、使用する局面によっては非常に利便性の高いフォントです。今回ご紹介するのは、そんな等幅フォントをフリーでダウンロードできる「20 Best Fixed Width Fonts You Can Download For Free」です。
スタンダードな書体から、美しくデザインされたものまで、様々なテイストの欧文フォントが全部で20種類紹介されています。その中から幾つか、おすすめのフォントをピックアップしましたのでご覧ください。
詳しくは以下
(さらに…)
ブログを立ち上げるとき何となく始める人もいますが、一つのテーマに絞って何かに特化したブログを立ち上げようと思う人も多いかと思います。
スポーツブログのためのテーマ
何かに特化しているブログではコンテンツもさることながら、専門性やスペシャリスト感を出すためにデザインも重要になってくると思います。そこで今日紹介するのは何かに特化したブログを作るときに役立つWordPressテーマ集「20 Specialty WordPress Themes」です。
詳しくは以下
幅広い描写表現で、デザイナーにとって欠かせない存在のillustrator。時に、非常に凝ったグラフィックを作成したいというシーンもあるのではないでしょうか?そんな時に参考にしたい、illustratorを使ったハイクオリティな描写チュートリアルまとめ「30 Best Illustrator Tutorials of 2016」を今回は紹介したいと思います。
Print Poster Tutorial – Bringing Doodles and Sketches into Your Illustrator Workflow
illustratorの機能を利用しデザイン性高く表現できるチュートリアルがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下