デザイン制作をする際には、さまざまな素材が必要になってきますが、1からすべてを制作していると時間と手間がかかってしまうもの。今回はそんな時に利用したい、インフォグラフィック等のグラフィックデザインに活用できるフリーデータまとめ「Free Infographic Vector Graphics Design Elements」を紹介したいと思います。
Dribbble – Freebie – Vector UI Components by Balraj Chana
さまざまな種類のVector形式の素材がまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイナーにとって、フリーで使用できる素材はいくつ持っていても便利なもの。定番として利用できるものから、いざという時に活躍する個性的なテーマまでさまざま種類がwebサイト上では配布されています。そんな中今回紹介するのは、便利なデザイン素材を多数そろえた「50 Free Resources for Web Designers from April 2015」です。
Apple Watch Flat Template – beDesignful
いろいろな種類のハイクオリティな素材がピックアップされており、さまざまな場面で活躍してくれそうです。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインをする際、自分で素材のすべてを手がけるといったこともあると思いますが、多くが素材を利用して作られているもの。デザインに合わせていろんなタイプの素材が必要となってくると思います。今回はそんなときに参考にしたい「1001FreeDownloads.com: Exclusive FREE Digital Design Resources」を紹介したいと思います。
Free Vectors: Designers table with tools. Vector illustration | Objects
いろいろな種類のフリーデザインリソースを集めた、デザイナー必見のまとめとなっています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザイナーが常にアンテナを張っておきたい新しい素材の数々。しかし膨大すぎてどれを使って良いか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか?そんな時に活躍してくれる、デザイナーのためのリソースまとめ「What’s new for designers,」を今回は紹介したいと思います。
UXTree – Video courses for designers | Home
さまざまな種類の、いろんな状況に合わせて使える素材やリンクの数々が紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
インターネット上には膨大な数の素材が存在しており、時にどこから探して良いのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか?そんな時参考にしたい、いろいろな種類の最新フリー素材をピックアップしたまとめ「50 Free Resources for Web Designers from March 2015」を紹介したいと思います。
Dribbble – Free SVG Device Templates by Max Burnside
アイコンやフォント、ブラシ、テンプレートなど、多彩な種類の素材が厳選され、1つの記事にまとめられています。
詳しくは以下
いろいろな素材が配布される中、フリーでダウンロードできるものも非常に豊富。そんな中今回紹介するのは、フリーで使用できる高品質で便利なツール・素材まとめ「50+ incredible freebies for web designers」です。
Expire PSD Theme | Best PSD Freebies
テンプレートやアイコン、UI、プラグインなど、さまざまな種類のフリー素材が紹介されています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
Photoshopパターンは手軽に模様を作り出すことができる、とても便利なツール。デザイナーの方は使用されることも多いのではないでしょうか?今回はそんなPhotoshopパターンの中でも、さまざまな柄や模様をテーマにした「20 Latest Useful Free Photoshop Pattern Sets for Designers」を紹介したいと思います。
Black And White Seamless Patterns 2 by ~cesstrelle on deviantART
シンプルな模様からリアルな質感のものまで、さまざまなパターンがまとめられています。中でも気になったものをピックアップしたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
古い紙の質感をデザインソフトで再現するのは難しく、試行錯誤しているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回紹介するのが、レトロな質感を表現できるペーパーテクスチャまとめ「23 Free High Quality Old Paper Photoshop Textures」です。
Old Paper Photoshop Brush Set by ~gojol23 on deviantART
古い洋書の一ページから、グランジ感のあるペーパーまで、さまざまなテクスチャが紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
WEBで写真をみせるというのは個人的なWEBから商業用のWEBまで幅広く目的としてありますが、今回紹介するのは様々なユーザーインターフェースのギャラリーが簡単に設置できるフレームワーク「jbgallery 2.0 BETA」です。
こちらは jQueryを利用して制作されており、単純な静的なものではなく、フェードインアウト、ローディングバーなどなど様々処理が制御できるようになっています。いくつかユーザーインターフェイスがオプションとして予め設定されていますのでいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
背景を透過することができたり、フルカラーで保存すれば劣化が少ないなどのメリットがあるPNG画像。WEBデザインに使用する機会も多いものですが、フルカラー保存となると、画像サイズが大きくなってしまって困ることも少なくありません。そんなときに役立つ「UPNG」を今回はご紹介していきます。
簡単な操作でソフトのダウンロードも不要。便利なオンラインの圧縮サイトになります。
詳しくは以下
制作時間や手間を圧縮してくれる様々なデザインリソースがWEB上で公開されていますが、今日紹介する「 50 Best-Of Designer’s (NEW) Download Picks and Resources」はベクターデータからテクスチャまでデザイナーの為のリソースを集めたエントリーです。
14 Exclusive Floral Stamps Vectors
全部で50もの制作に役立つリソースが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
開発者の間では次世代の規格として注目を集めているHTML5。様々な可能性を示してくれていますが、今日紹介するのはPCようでは無く、モバイル用のモバイル用のHTML5フレームワーク「Sencha Touch」です。
このフレームワークはWEBアプリに、iphoneアプリやアンドロイドアプリ並みのデザインと、操作感を可能にするフレームワークで、HTML5とCSS3を使って構築されています。
詳しくは以下
水彩風の高解像度フリーphotoshopブラシ「Grungy Watercolor」
photoshopでの表現力を補ってくれるブラシ。フリーで素晴らしいブラシセットが世の中には沢山ありますが、今回紹介するのは水彩で描いたような表現をしてくれるphotoshopブラシ集「Grungy Watercolor」です。
かなりディテールが細かく、本当に水彩で描いたような風合いを表現してくれます。高解像度のブラシなので、作品制作にも大いに使えるブラシセットだと思います。ブラシ見本が併せて公開されていましたので、下記に貼り付けておきます。
詳しくは以下
ECサイトのデザインに欠かせないのがカートなどのショッピングに関連したアイコン。今日紹介する「Shopping Cart Icons」はそんなECサイト構築の際に役立つアイコン集をさらにまとめたエントリーです。
かなりデザインされた立体的なカートやショッピングバッグからシンプルで汎用性の高そうなアイコン集など幅広く紹介されています。今回は公開されているアイコンの中から気になったものをいくつか紹介したいと思います。
詳しくは以下
デザインの良し悪しを左右する要素として大きな役割をもつタイポグラフィ。シンプルに配置するのも良いですが、時にはフォント自体にデザインを施してみると、新しいデザインに出会えるかもしれません。今回はそんなときに役に立つ、Photoshopチュートリアルまとめ「20 Best Photoshop Text Effects Tutorials」を紹介したいと思います。
How to Create a Layered Floral Typography Text Effect in Adobe Photoshop
さまざまな種類の、Photoshopで作成できるテキストエフェクトがまとめられています。気になるものをいくつかピックアップ致しましたので、下記よりご覧下さい。
詳しくは以下