写真やデザインなど、作品や仕事をオンラインで紹介する上で欠かせないのが、ポートフォリオサイト。今回ご紹介するのは、そんなポートフォリオサイト作りを手助けしてくれるフリーのウェブサイトテンプレート「25 Free HTML Website Templates For Zero-Cost Websites」です。
Apollo: One page HTML template for photographers – Freebiesbug
使いやすくクオリティの高いフリーのウェブサイトテンプレートが25種類まとめられています。中でも気になったテンプレートを幾つかピックアップしてみましたのでご覧ください。
詳しくは以下
SNSを活用して自分のことやオススメの場所、食べ物なんかを発信する人が増える中、今回紹介するのは自分のためのWebページを簡単に作れる、PSDで編集も可能なメディアキットセット3種「3 Free PSD Personal Media Kits」です。
気軽に自分のためのWebページを作ってみたい方には、ぜひチェックしてもらいたいまとめです。
詳しくは以下
グラフィックデザインをする上で非常に便利なベクターデータ。様々な現場で活躍していますが、今日紹介するのはそんな便利なベクターデータの素材がダウンロードできるWEBサイト「Vectors on Fire」です。
バックグラウンドやイラストレーションから超リアルに表現された金魚といったかわったものまで様々なベクターデータが用意されています。いくつか公開されていますが、今日はそのなかからいくつか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBを制作によく使う機能を、いちから全部つくらずとも、簡単に実装できてしまうそんな便利なJavaScriptライブラリが今回紹介する 「MJL(MITSUE-LINKS JavaScript Library)」です。
こちらはWEB制作会社がオープンソースとして公開されている物で、WEB制作の現場からのものなので非常に使い勝手が良く、汎用性・実用性に富んでいます。どんな機能をもっているのかを紹介していきたいと思います。
詳しくは以下
就職活動をする時に必ずといって良いほど必要になってくる履歴書。一般的には、無難なフォーマット化された用紙に記入することがほとんどだと思いますが、今回は履歴書でクリエイティブ性をアピールしたい時におすすめなフリーテンプレート集「Free Professional CV/Resume and Cover Letter PSD Templates」を紹介したいと思います。
Resume templates — Яндекс.Диск
特に、アート・デザイン・クリエイティブ系の就職活動をされる方におすすめの、今までにないデザイン性の高い履歴書テンプレートが揃っています。
詳しくは以下
紙を素材として利用したテクスチャは、定番の種類の1つ。といっても、いろいろなタイプのものが配布されていますが、今回紹介するのはヴィンテージ調のフリー紙テクスチャを集めた「13 Free Vintage Paper Texture Packs」です。
Raw Paper Texture Pack by cloaks on DeviantArt
主に劣化した紙やクシャっとした質感の紙を素材として使用しテクスチャ化されており、アンティークなデザイン表現に合わせやすそうです。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
もうそろそろ寒くなり始めてきて、冬の足跡が聞こえてきていますが、広告・デザイン業界ではもうすっかり冬モードだとおもいます。そこで今回紹介するのは冬を演出してくれるデザイン素材、雪の結晶を集めたベクターデータ集「Snow Flakes Vector Set」です。
ベーシックな物から少し変わったものまで全部で、24個のベクターデータが紹介されています。配布されているファイルの形式はeps,pdf.svgとなっていて300dpi (4167×4167)のpngデータも同封されています。
詳しくは以下
高機能なjavascriptライブラリjQuery。サイトを製作されている方には説明も必要もないほど有名なライブラリで様々なサイトに実装されており、様々な機能を持ったプラグインが日々、世界中公開されています。今回紹介するのはギャラリー構築のためのjQueryプラグインを集めた「20 jQuery Image and Multimedia Gallery Plugins」です。
サムネイルが付いたものから、ズームアップのようなエフェクトのもの、iPhoneで見ることを前提としたギャラリーなど様々なギャラリープラグインがまとめられています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
紙で制作しなくてはならない場面が多いものの一つである“セール”のデザイン。目を引くデザイン性が求められるポイントですが、カラフルにしたり装飾をつけるなどしていると、ついまとまりがなくなってしまいがちなのではないでしょうか。そんなシーンで役に立つ「Free Colorful Sales Vector Set For Designers」を今回はご紹介していきます。
ビビットカラーが映える今時のデザインが多く収録されています。
詳しくは以下
CSSのみで制作されるアニメーションは軽量でシンプルで非常に使い勝手も良く、国内でもブラウザの制限が商業レベルでも外れてきた今、数多く活用されはじめてきていますが、今日紹介するのはCSSのみで制作されたローディングアニメーションセット「CSS Loader」です。
ローディングアニメーションはWEB制作の現場でも比較的利用頻度が高く、最近の画像中心のWEBサイトでは必ずと言っていいほど実装するためCSSのみで利用できるのは非常に魅力的です。
詳しくは以下
今回の東北地方太平洋沖地震に関する記事を様々な方がまとめられていますが、
まとめをさらにまとめて記事にしました。少しでも皆様のお役に立てればと思います。
随時、役に立ちそうなまとめを見つけた時点で、更新していきます。
またブログメディアをお持ちの方でもし自分のサイトでもという方で、
下記のリストがもし役立ちそうであればご利用ください。
【まとめのまとめ】
東北地方太平洋沖地震対策まとめ
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110312/p1
地震・津波・帰宅困難用まとめのまとめ
http://bipblog.com/archives/2725908.html
地震情報の記事まとめ[更新中] #jishin
http://www.gizmodo.jp/2011/03/_jishin.html
東北地方太平洋地震のソーシャルメディアでの対応【義援金追加・随時更新】 – NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2129984847046256401?keyword=%E5%9C%B0%E9%9C%87
『東北地方太平洋沖地震対策まとめ』のまとめ – NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2129985817946324801
東北地方太平洋沖地震に関する記事のリンクまとめ : 無題のドキュメント
http://mudainodqnment.ldblog.jp/archives/1547382.html
東北地方太平洋沖地震に関する情報いろいろ*二十歳街道まっしぐら
http://20kaido.com/archives/2645879.html
【Twitter関係】
無料開放Tweetのまとめ
http://togetter.com/li/110487
東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20110312/p1
「地震の情報・アドバイスの拡散まとめ」
http://togetter.com/li/110496
被災地でないところで できること/するべきでないこと
http://togetter.com/li/110683
岩手県の被害状況まとめ
http://togetter.com/li/110729
「井上雄彦氏 Message」
http://togetter.com/li/110722
【放送関係】
NHK
http://www.ustream.tv/channel/7475111
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
TBS
http://www.ustream.tv/channel/4939766
フジテレビ
http://www.ustream.tv/channel/4446277
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860
ニコニコ動画/ニコニコニュース
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43004420
Androidアプリ
https://market.android.com/details?id=tv.ustream.ustream&feature=search_result
iPhoneアプリ
http://itunes.apple.com/jp/app/ustream/id301520250?mt=8
【その他】
地震が起こったら、まずこれをしろ!
http://www.satonao.com/column/variety/jishin.html
地震発生時緊急マニュアルまとめ
http://mblg.tv/enokiiii/entry/1/
photo by Some rights reserved by Alex Barth