商品カタログや会社案内などのパンフレットは紙からWebへと大きく移行しています。そうは言っても紙のパンフレット需要がゼロになったわけではありませんので、様々なレイアウトやデザインの参考になるものはあると便利です。そんな時に役立ってくれるのが今回紹介する、40種類のパンフレットテンプレート「40 Print-Ready Brochure Templates | Free and Premium」のです。
A4 Portfolio Brochure by meenom | GraphicRiver
シンプルな1ページパンフレットから2つ折り、3つ折りに至るまで40種類のテンプレートが紹介されています。
詳しくは以下
デザイン上でフォントを選定するセンスは、作品の表情を左右する程大変重要なものです。特に繊細なデザインフォントは、ラインの太さやバランスなどが選定の際のポイントとなってきます。そんな中今回は、デザインに洗練さを与えてくれるスクリプトフォントを集めた「50 Best Free Script Fonts」を紹介したいと思います。
(Billy Argel Font Font | dafont.com)
マジックでラフに描いたようなフォントから、繊細なラインが美しいタイプまで、さまざまなフォントがラインナップされています。中でも特に気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
素材感を出す為によく使われるのが、紙だったりボール紙だったりしますが、今日紹介するのはボール紙のテクスチャをひたすら集めたテクスチャ集「 Cardboard Textures and Objects 」です。
普通の物から汚れているもの、ビリビリに破かれているものなど、様々なテイストのテクスチャが公開されていて、テクスチャはFlickrにてセットで公開されていましたので下記にスライドショーを貼付けておきます。
詳しくは以下
デザインする上で、クリエイティブなフォントはいくらあっても困らないくらい重要な要素の非乙ですが、今日紹介するのは最新のデザイナーズフリーフォントを集めたエントリー「9 Fresh Free Fonts for your Designs」です。
クリエイティブなフォントが全部で9つ紹介されています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
多くの情報をWEBで効率的に見せるのに参考になるのがWEBマガジン、メディア系のデザインどんなデザインがそれに当たるのかというのはなかなか定義が難しいところではありますが、なんとなくの特性の括りはある気がします。
今日紹介するのはWEBデザイン風のWEBサイトを集めたリソースエントリー「25 Outstanding Magazine Style Website Designs」です。様々なデザインが公開されていますが、今日はその中からいくつか気になったモノをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
テクスチャの中で、比較的定番としてベーシックに利用されている木のテクスチャ。単体で使ったり、他の素材と組み合わせたりと、いろいろな使い方ができます。そんな中今回は木のテクスチャの中でも、リアルな断面をとらえた「20 Free And High Resolution Log Textures」を紹介したいと思います。
(Log texture by drumcrazy779 on deviantART)
カットされた木の年輪などがならぶテクスチャ素材がまとめられています。
詳しくは以下
紙を素材として利用したテクスチャは、定番の種類の1つ。といっても、いろいろなタイプのものが配布されていますが、今回紹介するのはヴィンテージ調のフリー紙テクスチャを集めた「13 Free Vintage Paper Texture Packs」です。
Raw Paper Texture Pack by cloaks on DeviantArt
主に劣化した紙やクシャっとした質感の紙を素材として使用しテクスチャ化されており、アンティークなデザイン表現に合わせやすそうです。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
たくさん存在しているテクスチャ素材、作りたいデザインイメージによっていろんな質感のものを所持しておきたいもの。そんな中今回は、粗々しい印象やハードな雰囲気を表現するために是非利用したい、剥がれた素材感を切り取ったさまざまなテクスチャ「20 Peeling Paint Textures」を紹介したいと思います。
(A Desert Sky Stock Solarised Abstract Unpainting by aegiandyad on deviantART)
木や劣化した鉄の盤面など20種類のテクスチャがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので下記よりご覧ください。
詳しくは以下
HTMLを直感的に組み上げていけるのが、今回紹介する「Drawter」です。こちらのサービスはグラフィックツールで絵を描いていくような感覚でHTMLをマークアックしていけるというものです。
かなり自由度が高いので、簡単な物から、凝ったレイアウトまで色々と試せそうな感じです。
詳しくは以下
グラフィックデザインやクリエイティブの現場にとって欠かす事ができない、画像編集ソフトphotoshop。かなり高機能でそのテクニックを突き詰めれば様々な表現がかのです。今日紹介するのはそんなphotoshopのテクニックを集めたエントリー「95+ Great Photoshop Tutorials to Learn Awesome Photo Manipulation Tricks」。
How to Design a Dramatic Winged Dragon with Photoshop
映画のワンシーンのようなビジュアルをphotoshopを使って作り上げるテクニックが公開されています。今日はその中からいくつか気になったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下