webサイト制作やデザインの現場では、内容を瞬時に理解してもらうためにアイコンを使用することが多く、これまでにDesigndevelopでもさまざまなアイコンを紹介してきました。今回紹介するのは、アイコンの中でも特に利用率の高いフォルダアイコンまとめ「40 Useful Free Folder Icon Sets」です。
シンプルなものから、インパクトを与えるものまで、さまざまなテイストやデザインのフォルダアイコンが多数紹介されています。中でも特に気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
熱いものから立ち上る煙や湯気。デザイン上で表現しようと思うと、質感や柔らかなを演出するのにとても苦労するかと思います。そんなシーンを一気に解消してくれる、さまざまな形の煙を表現できるphotoshopブラシまとめ「33 Sets of Free Smoke Photoshop Brushes」を今回は紹介したいと思います。
煙・湯気の形にもいろいろありますが、欲しい形のものがきっと見つけられるはずです。いくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
自然を重視したデザインや、少しデザインに動きを加えたいときにあると助かる動物素材ですが、クオリティーを追求した動物素材を作成するのは手間ひまがかかります。そこで今回は、動物のシルエットやパーツを収録したphotoshopブラシまとめ「30 Animal Inspired Photoshop Brush Sets」を紹介したいと思います。
豊富な種類の動物を簡単に描くことができるphotoshopブラシが多数収録されています。いくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
グラフィック・webデザイン制作に非常に役に立つpad素材はいくつあっても嬉しいもの。そこで今回はクオリティを重視したpsd素材まとめ「50 Useful and High Quality Free PSD Files」を紹介したいと思います。
(Android Icon Templates by ~bharathp666 on deviantART)
さまざまな種類のpsd素材が収録されており、デザインのテイストに合わせてさまざまな使い方ができそうです。気になったものをいくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
繊細な素材感や風合いを表現するために高度な技術やセンスが必要とされる”羽”ですが、いざ素材として作成しようと思うとなかなか大変なもの。そこで今回は、鳥や蝶などさまざまな羽を収録したphotoshopブラシまとめ「44 Free Wing Photoshop Brush Sets」を紹介したいと思います。
(Wings – Photoshop Brushes by *ruby-proudfoot on deviantART)
さまざまな質感・種類の羽を描くことができるブラシが収録されており、デザインのクオリティをアップさせるのにもとても便利なツールとして活用できそうです。いくつかピックアップしてみましたので、下記よりご覧ください。
PC上で作り上げるデザインだけでなく、自然のものを取り入れることでデザインに深みがでてくることも多いのではないでしょうか?今回紹介するのは、自然界の植物として最も昔から存在する苔やカビを集めたテクスチャまとめ「35 Appreciable Lichen and Moss Textures」です。
特徴的な生え方と、独自の広がり感や質感を持つ苔やカビを映しだしたテクスチャ素材が35種類も紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
リッチからフラットへとデザインのトレンドが変わってきているように、Webにおいても時代のトレンドや利便性の向上を目指して、新たなトレンドが生まれると共に古いトレンドが消えていく、そういった進化の道を歩んでいます。今回紹介するのは2014年のWebでは見なくなるであろう古いトレンドたち「Web Design Trends That Will Disappear in 2014」です。
昔はよく見たけれど最近はあまり見かけなくなってきた、そんなトレンドたちが紹介されています。中でも気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
街などで見かけることグラフィティアートは、独自のフォントを使ったデザインが特徴です。そんな中今回は、グラフィティアートをイメージさせるフォント集「50 Awesome Graffiti Fonts」を紹介したいと思います。
(MY TURTLE font by Billy Argel – FontSpace)
シンプルなフォントとは対照的に、使用するだけで個性を演出できるデザインフォントが多数紹介されています。中でも気になったものをピックアップしてみましたので、以下よりご覧ください。
詳しくは以下
Faviconを作成してくれるサービスはかなりの数がリリースされていますが今回紹介する「Download Favicon」は画像を見ながら、トリミングしてFaviconが作れる画期的なサービスです。
従来のFaviconジェネレーター系のサービスだと横長の画像だと間延びしてしまったりおかしくなってしまいますが、上記のように自分でトリミングしながら仕上がりを決められるため、どんな画像からもFaviconを作ることができます。
詳しくは以下
WEB制作者の話題では最近耳にする機会も多いCSS3。多くのWEB制作に携わる人にとっては無視できない存在だと思います。もうすでに利用されているという方もいるかと思います。今日紹介するのはCSS3を便利に使うためのCSS3用のオンラインツールをまとめたエントリー「10 Useful CSS3 Tools for Your Next Web Development」。
コードを参照するものから、ジェネレータ系まで様々なオンラインツールがまとめられています。今日はその中から幾つか気になったものを紹介したいと思います。
詳しくは以下
WEBデザインの世界感を表現する上で便利な素材がパターン。どのようなパターンを背景に用いるのかで全く印象が異なったりします。それだけに様々な背景素材が配布されていますが、今日紹介するのは登録されたパターンをベースにカスタマイズができるパターン配布サイト「HeroPatterns」です。
決められたパターン素材をただ、取得するというものでは無く、登録されたパターンをベースに自分自身でカスタマイズして利用することが可能です。
詳しくは以下
絵の具で描いた手描きの雰囲気は味があっていいもの。しかし、デジタルでその雰囲気を手軽に出したい、そんな時に手助けしてくれるのが今回紹介する、まるで絵の具で描かれたような風合いが再現されたツールキット「Artistic Studio: Acrylic Toolkit」です。
シームレなステクスチャと手書きのベクターを合わせて使える便利なセットです。
詳しくは以下