テクスチャのなかでも素材によって、柔らかい印象だったり、高級感を演出したりと様々なデザインの雰囲気を演出に使えるテクスチャ「布」ですが、今日はそんな布のテクスチャを集めたエントリーを「25 Free High-Res Fabric Textures part1&part2」を紹介したいと思います。
バリエーション豊かなテクスチャが集められていますので、どんなデザインにも役に立ちそうな気がします。
詳しくは以下
様々な種類のテクスチャが公開されていますが、今日はハードな印象、質感をデザインに与えてくれるコンクリートののフリーテクスチャを集めたエントリー「40 Free Concrete Textures」を紹介したいと思います。
ひび割れたものから汚れたもの凹凸が激しいもの等々コンクリートと一口に言っても様々な表情を持ったコンクリートが集められています。今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
フリーで使用できるテンプレートはたくさん存在しており、いろいろな形式やデザインのものを活用しているデザイナーの方も多いかと思います。そんな中今回は、デザイン制作に便利なハイクオリティHTML&PSDテンプレート「20 Free HTML and PSD Templates」を紹介します。
Photo management design PSD | Free PSDs & Sketch App Resources for Designers – uipixels
さまざまなテイストのテンプレートが揃っており、どれも魅力的なものばかり。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。
詳しくは以下
デザインの媒体問わずに、デザインの中でも重要な要素の一つ、フォント。使うフォント一つで、デザインの全体のイメージにも強く影響を与えます。今日紹介するのはWEBからグラフィックまで様々なシーンで利用出来る最新フリーフォントをまとめた「65 Beautiful Free Fonts for Web and Graphic Designers」。
固めの書体から、柔らかいものまで様々な書体が紹介されています。全部で65個のフォントがまとめられておいますが、今日はその中からDesigndevelopで紹介したことが無いものもピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
最近の主流から少しはずれたテーブルタグ。表などを見せるときなんかは未だに力を発揮してくれますが。組み慣れていないせいか手書きだったりすると組むのが非常に面倒だったりもします。そこで今回紹介するのはそんなテーブルタグが簡単に作れる「Kotatsu」を紹介したいと思います。
使い方は非常にシンプルで、WEB上でカラムや段数を決めて、クラスを設定することができます。上記のようにテーブルベースで作っていけるので分かりやすいです。
詳しくは以下
ディスプレイ領域が多様化し、対応する最小解像度次第では、背景部分が大きく見えることも多く、背景のデザインがWEBサイト構築に置いても、印象を決定づける大きな要素の一つになりつつありますが、今日紹介するのは一枚でクリエイティブ感を演出するブラー背景素材をまとめたエントリー「Useful Blurred Background Resources」です。
こちらは、雰囲気のある光がボケたような表現の背景素材をまとめたエントリーです。いくつか紹介されていますが、今日はその中から幾つかきになったものをピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
12 Blurred Backgrounds
1600×1200のjpgで背景素材が12枚まとまっています。落ち着いた感じの光です。
Blurred Landscape Images
こちらは光ではなくて、写真をぼかしたもの。背景に置くことで遠近感も演出できます。
Light Kit Ps
様々なひかりの演出の写真セット。
上記の他にも様々なボケが効いた背景素材がまとめられています。サイトの印象をガラリと変えてみたいという方は是非どうぞ。
A Handy Collection Of Useful Blurred Backgrounds Resources | DesignWoop
デザイン上でラフな表現をしたい時にポイント使いとして利用されることの多い、テープで貼り付けたビジュアル表現。幅広く応用できるため、さまざまなシーンで活用することができます。今回はそんなテープのビジュアルを簡単に表現できるフリーPhotoshopブラシ集「40 Handy And Free Tape Brushes For Your Photoshop」を紹介したいと思います。
A3D Pieces of Tape Brushes by angela3d on DeviantArt
いろいろな種類のテープを、Photoshopブラシを使って手軽にビジュアル化することができます。
詳しくは以下
クリエイティブなデザインワークを支えてくれるフリーフォントは、流行の作り変わりの早い業界だからこそ、常に最新のフリーフォントに目を向けておきたいもの。今回ご紹介するのはそんな最新のフリーフォントをまとめた「20 Fresh Free Fonts for Creative Designers」です。
free script fonts, brush fonts, handwritten fonts | Fonts | Graphic Design Junction
クリエイターに向けた使いやすく美しいフリーの欧文フォントが20種類まとめられています。更にその中から、気になったフリーフォントを幾つかピックアップしましたのでご覧ください。
詳しくは以下
(さらに…)
さまざまな種類のフォントが日々リリースされていますが、。今回紹介するのはクリエイティブなフリーフォント集「40 Beautiful Free Fonts For Creating Attractive Typography Headlines」というエントリー。
全部で40のフォントがまとめられていましたが、その中からシンプルで使いやすいタイプのフォントを中心にいくつピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
ブログを始めtumblrなどのサービスがある中で、考え方自体が古いのかもしれませんが、見ては欲しいがコピーしてほしくはない、大事な写真、作品というのはあるものです。今日紹介するのはWEBページ内の画像を保存させない方法です。
あくまで簡易的なので、本当に保存しようと思えばいくらでも方法はあるのですが、参考までに記していきたいと思います。
詳しくは以下
先日「様々なベクターデータやデザインに役立つ素材を配布する「Dezignus.com」」という記事で、様々なベクターデータ、photoshopブラシなどクリエイティブな素材を扱っているブログを紹介しましたが、今日紹介するのもそんな素材を配布してくれているブログ「Pixlpusher」です。
まだ数は少ないのですが、様々な素材を公開されています。今日はその中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
詳しくは以下
5978個のハイクオリティなアイコンを集めたサイトが今回紹介する「5978 High Quality Icons」です。すべて制作者さんが公開と言うわけではなく、WEB上からクオリティの高いアイコンを集めてきたリンク集という形になっています。
集められているアイコンは様々で上記のようなソーシャルブックマーク系のアイコンからRSSアイコン、デスクトップで使えそうなものまで幅広く集められています。
詳しくは以下