TOP  >  Tool

Category:Tool

2007年11月11日

【tool】お手軽Mac用FTPクライアント「OneButton FTP」

Windowsは少し探せばフリーで使えるFTPクライアントが国内外問わず沢山でてきますが、Macの場合そうはいかず、ほとんどがシェアウェアでフリーで使える物は限られています。Mac用のFTPクライアントとしては黄色いアヒルがカワイイ「Cyberduck」が有名ですが、今日はフリーで使える別のFTPソフト「OneButton FTP」を紹介したいと思います。

OneButtonFTP

このソフトもCyberduckと同じく若干日本語訳はおかしいものの、日本語に対応しています。

詳しくは以下

(さらに…)

続きを読む
posted 11:20  |  
Category: Tool   
tag: Tool
このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年11月09日

YouTubeをもっと楽しむためのFirefox拡張機能「Better YouTube」

YouTube関連のスクリプトを今まで「YouTubeへのリンクを一目で見分けるGreasemonkeyスクリプト「embed YouTube」」や「YouTube 動画ページで「詳細」を省略せずに表示するGreasemonkeyスクリプト」と紹介してきましたが、今回紹介するものはさらに踏み込んだもので、YouTubeをもっと便利に使う為のFirefox拡張機能「Better YouTube」です。

Better YouTube

この「Better YouTube」を導入すればYouTubeの動作をかなり細かい所まで設定する事ができます。

(さらに…)

続きを読む
posted 11:37  |  
Category: firefox , Tool   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年11月08日

YouTubeへのリンクを一目で見分けるGreasemonkeyスクリプト「embed YouTube」

YouTubeが国内が問わず大人気で様々な動画が集まっている事から、そこの中から動画を紹介する事自体をコンテンツとしているWEBサイトやブログが多数存在します。

単純にリンクを教えてくれたり、埋め込んで紹介してくれる所もありますが、中には広告テキストリンクと絡めて紛らわしい表現をしている所も多々あります。そこで今回紹介するのはそんな紛らわしいリンクをYouTubeへのリンクかどうか一目で見分ける事を可能にするGreasemonkeyスクリプト「embed YouTube」を紹介したいと思います。

(さらに…)

続きを読む
posted 03:54  |  
Category: Greasemonkey , Tool   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年11月07日

YouTube 動画ページで「詳細」を省略せずに表示するGreasemonkeyスクリプト

少し前にYouTubeの動画欄のレイアウトがかわり、動画の詳細が省略され埋め込みタグが動画下に表示されるようになりました。これはこれで便利なのですが、個人的には右側に表示される従来のタイプになれきっていたので最近違和感を感じていました。今日はそのYouTubeの表示の問題を解決してくれるGreasemonkeyスクリプトを紹介したいと思います。

YouTubeの省略を回避

このスクリプトを用いる事で上記のハイライト部分が省略されなくなります。これで以前のようなレイアウトでYouTubeを利用できます。

インストール方法

スクリプトは「Youtube Videos moreinfo – Userscripts.org」の右サイドバー最上部の「Install this script」をクリックすればインストールが開始されます。標準だとYouTube日本版に対応していないので下記にしたがって設定してください。

設定方法

1.インストール後ステータスバーにいる猿を右クリックして、「ユーザスクリプトの管理」をクリック

2.「Youtube Videos moreinfo」を選択

3.「ユーザスクリプトを実行するページ」欄の「http://www.youtube.com/watch?*」をクリック

4.ダイアログボックスが出てきますので「*youtube.com/watch?*」へ修正

ものすごくニッチなスクリプトですが、個人的に求めていたものだったので紹介しました。普段からYouTubeを使っていて何となく違和感がある方は使ってみてください。

Youtube Videos moreinfo – Userscripts.org

続きを読む
posted 10:21  |  
Category: Greasemonkey , Tool   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年11月06日

表示中のWEBページに使われている色をまとめてカラーパレット化できるFireFox拡張機能

以前表示されているWEBページからスポイトツールで色を抽出できるfirfox拡張機能を「WEB上のカラー情報を取得できるFirefox拡張機能「ColorZilla」」という形でお伝えしましたが、今回は表示されているページに使われている色を丸ごと取得してカラーパレット化してくれるfirfox拡張「Palette Grabber」を紹介したいと思います。

使い方は非常に簡単でステータスバー左下の上記のようなパレットアイコンをクリックするだけです。この拡張機能が便利なのは色をカラーパレット化するだけではなくてワンタッチでカラーパレットをaco形式で書き出せる点です。Photoshop、Paint Shop Pro、GIMPなどの有名なドローソフトはこのaco形式に対応していて読み込ませる事が可能です。

下記のの画像は「designdevelop」のカラーパレットをphotoshopで読み込んだものです。

参考にしているページのカラーパレットがあれば、デザインしていく上でかなりイメージに近づけやすくなるんじゃないかなと思います。WEBデザイナーなら押さえておいても損は無い拡張機能だと思います。

Palette Grabber(Firefox Add-ons)

続きを読む
posted 01:44  |  
Category: firefox , Tool   
このエントリーをはてなブックマークに追加
2007年10月29日

WEB上のカラー情報を取得できるFirefox拡張機能「ColorZilla」

WEB 上で見かけてこの色いいなぁと思っても、HTML部分ならソースを開いて、底の部分の色を探しださなければならないし、画像ともなると、ダウンロードするか、スクリーンショットで取ってphotoshopで開いてスポイトツールでとかなりめんどくさい事になります。今日はそんなWEB上で気に入った色の情報を取得することに関してかなり便利なfirefoxアドオン「ColorZilla」を紹介したいと思います。

ColorZilla

インストール方法は「ColorZilla Extension for Firefox and Mozilla」のサイドバーの一番上「Install ColorZilla 1.0」をクリックすればインストールが開始されます。インストールすると上記のようなブラウザの左下にスポイトアイコンが表示されるようになります。スポイトをクリックするかShift+Escを押すと色情報を取得開始です。

マウスカーソルが十字になったら色情報の見たい箇所に移動させると情報をRGB、16進数で表示してくれます。嬉しい事に、色情報は10進数、16進数など様々な形式でコピー叶です。また色情報はパレットに記憶させる事ができるため、普段からチェックしておけば自分の好みのカラーパレットが作れ、デザインに役立つかと思います。

ColorZilla Extension for Firefox and Mozilla

続きを読む
posted 09:58  |  
Category: firefox , Tool   
tag: Design Tool
このエントリーをはてなブックマークに追加

Sponsor

このブログを購読する

facebook
twitter
rss

Designdevelopについて

デザインを開発するという視点からデザイン、WEBデザインに役立つ情報をお伝えします。

ご意見、ご感想、連絡事項があればFacebookページよりお願いたします。

※当サイトのに掲載されている一部画像、スクリ-ンショットに文章に置いては第三十二条で定められる引用の範囲で使用していますが、万が一問題があればFacebookページからご連絡ください。即刻削除いたします。
※本ブログの「プライバシーポリシー」です。

関連サイト

Designdevelopの姉妹ブログ、毎日のインスピレーションに!をコンセプトに、グラフィックデザインからプロダクトデザインまでクリエイティブをテーマに取り上げていくブログ「DesignWorks」を運営中。

【ご注意】「Designworks」の旧ホームページドメインを利用したWEBサイトにご注意ください
Template deisgn by iDEACLOUD inc.
トップに戻る